心療内科・精神科とよだクリニック

JR加古川駅の南口から徒歩1分、開業22年の実績

ご予約
お問い合わせは
TEL.079-454-8677

※木曜日、日曜日と祝日は休診
午前 9:00~13:00 × ×
午後16:00~19:00 × × ×

2023年10月の一覧

  • 境界性人格障害の基本と治療法 精神科コラム
    • 精神科の視点から境界線人格障害についてのコラムです。

      境界性人格障害は、複雑な疾患であり、患者様の日常生活や人間関係に深刻な影響を与えることがあります。この障害は感情の不安定さ、自己イメージの不安定性、そして衝動性の問題を特徴としています。

      本コラムでは、境界性人格障害の特徴や診断基準に加えて、精神科医としての視点から有効な治療法について書いていきます。患者様の痛みを理解し、最適なケアを提供するための知識です。

      境界性人格障害の特徴

      境界性人格障害は人格障害の一種で、その本質は感情の不安定さ、人間関係の困難さ、そして衝動性の問題です。人格障害はパーソナリティー(人格)が不安定であり、自ら悩むか他人を害するという特性を持ちます。境界性人格障害は、感情の急激な変化が特徴で、日常生活における安定が難しくなります。

      人格障害には、遺伝子と環境の相互作用が関与しており、遺伝的な傾向が環境的な要因によって影響を受けることで発症することがあります。治療において、心理療法や精神療法が中心となり、症状の軽減が期待されますが、個々のパーソナリティによる疾患であるため、長期にわたる治療が必要となることもあります。

      境界性人格障害の代表的特徴

      境界性人格障害は、以下の代表的な特徴を持っています。

      ・スプリッティング(二分法的思考):他者を極端に良いか悪いかに分ける傾向があります。

      ・自己への敏感さ:自分自身に対する評価や態度に敏感で、一貫性に欠ける自己イメージがあります。

      ・周囲の人々を操作しようとする傾向: 他人を自分の思い通りに動かそうとする行動が見られます。

      ・衝動的な行動傾向:決断や行動を突然に行い、その後後悔することがあります。これには自傷行為や薬物乱用が含まれます。

      ・気分の不安定性:感情の急激な変化があり、他人がついていけないほど頻繁に変わります。

      ・激しい怒りと傷つきやすさ:感情のコントロールが難しく、怒りっぽい一方で傷つきやすい傾向があります。

      ・自傷行為と自殺的行動の繰り返し: 自傷や自殺の行動やそぶりが繰り返され、周囲に心配や動揺を与えます。

      ・同一性拡散: 自己イメージや自己認識の変化が頻繁に起こり、自己同一性の確立が困難です。

      ・精神病症状に近縁の症状: 妄想反応や解離反応など、一過性の精神病的な症状に似た経験があります。

      境界性人格障害は、人間関係、自己像、気分、行動の不安定性を特徴とし、拒絶や見捨てられる可能性に極度に過敏です。

      境界性人格障害の診断基準

      診断の重要性

      米国精神医学会のDSM5によると、境界性人格障害の診断基準は、特定の特徴が5つ(またはそれ以上)現れることとされます。その特徴には、人間関係、自己像、感情の不安定さ、衝動性の広範な様式が含まれます。

      具体的な診断基準

      境界性人格障害の診断基準には、見捨てられることへの恐れやそれを避けるためのなりふり構わない努力、不安定な人間関係、自己イメージの不安定さ、衝動的な行動、自傷行為、感情の不安定さ、空虚感、怒りの制御の困難、妄想様観念などが含まれます。

      これらの症状が一つのパターンとして現れる際に診断が下されます。

      医療的アプローチの重要性

      境界性人格障害の治療には、薬物療法と心理療法が不可欠です。これらの治療法は、症状の管理や患者の自己調整能力の向上に大きく寄与します。

      ・薬物療法とその役割

      薬物療法では、抗うつ剤や抗不安薬が感情の安定や怒りのコントロールに役立ちます。これらの薬物は気分の落ち込みや強い不安感などの症状を和らげるのに役立ちます。ただし、個人差や副作用、薬物乱用には留意する必要があります。

      ・心理療法とその重要性

      心理療法は特に重要で、認知行動療法が有効です。精神科医や臨床心理士によるカウンセリングや行動療法に根気よく取り組みます。これらのアプローチは、患者の症状管理や自己調整能力の向上に効果的です。

      ・治療期間と成果

      適切な治療によって、自傷行為や自殺企図、怒りのコントロールが改善される傾向があります。

      実際の診察の際は、各患者様の症状に合わせ、医師と患者様が協力して治療を行います。個人差や副作用の問題もありますので、状態にあわせて薬の種類を変更、または、治療方針を変更する場合もあります。不明な点はお気軽にご相談ください。

  • 睡眠障害と向き合う、不眠症患者様への精神科医のサポート 精神科コラム
    • 精神科の視点から、睡眠障害についてのコラムです。

      質の良い睡眠は、身体と精神の健康に欠かせない要素ですが、不眠症は多くの人々に影響を及ぼしています。不眠症は単なる「寝付けない」だけではなく、日中の機能や生活の質にも深刻な影響を及ぼすことがあります。

      この記事では、不眠症の症状、原因、そして精神科医がどのように患者様をサポートするかについて説明し、質の良い睡眠を取り戻すためのアプローチについて述べていきます。

      睡眠障害とは

      睡眠に影響が出る病気の総称です。不眠症、過眠症、睡眠時随伴症、概日リズム睡眠障害などが含まれます。

      不眠症は、なかなか寝付けない、途中で目が覚めてしまうなどの症状が慢性的に続く病気です。日本人の約5人に1人は不眠症だといわれています。

      睡眠障害は、20~30歳代から始まり、中年以降で急激に増加し、40~50歳代でピークを迎えます。中でも最も多いのは不眠症で、20代・30代で「不眠症の疑いが高い」人が6割程度と、他の年代と比べて割合が高い傾向にあります。

      睡眠障害の原因とは?

      睡眠障害の原因は、環境要因、身体的要因、精神的要因など、さまざまなものがあります。

       環境要因

      • 時差がある場所
      • 寝具や枕が変わる
      • 寝室の温度や湿度
      • 騒音

      身体的要因

      • 高血圧や心臓病、糖尿病、呼吸器疾患、アレルギー疾患などの病気
      • 年齢、性差、頻尿、痛み

      精神的要因

      • うつ病
      • 悩みや緊張から起こるストレスの影響
      • 神経質で睡眠にもこだわりやすい性格傾向

      また、薬剤の副作用やアルコール、カフェイン、タバコなどの嗜好品も原因となることがあります。

      睡眠障害の治療

      治療で最も大事なことは睡眠衛生指導(正しい睡眠習慣に関する教育指導)です。次に睡眠導入剤(睡眠薬)の投与となります。従来は主にベンゾジアゼピン系睡眠導入剤を使用してきました。作用時間により超短時間型、短時間型、中間型、長時間型と分類され、症状により使い分けます。

      最近ではメラトニン作動薬(ロゼレム)、オレキシン受容体拮抗薬(ベルソムラ、デエビゴ)等従来の睡眠薬と作用機序が異なる睡眠薬が発売されています。患者様の状態を見ながら使用していきます。

      精神科医の役割

      睡眠障害は、多くの人にとって身近な問題であり、一晩中寝つけない経験は苦痛に感じるのではないでしょうか。不眠が継続し、日常生活に深刻な影響を及ぼす場合、精神科医のサポートは不可欠です。

      以下は、精神科医の一般的な役割と、睡眠障害の治療やケアについての具体例です。

      ・精神的健康状態の評価

      睡眠障害は、精神的な健康に密接に関連していることがあります。精神科医は患者様の精神的な健康状態を評価し、不眠症がうつ病、不安障害、または他の精神疾患の症状と関連しているかどうかを判断します。具体的な例として、不眠症に悩む患者様にうつ病の既往がある場合、精神科医はその関連性を考慮しながら治療計画を立てます。

      ・個別の治療プランの設定

       睡眠障害は多くの異なる原因によって引き起こされるため、一般的な治療法が効果的でないことがあります。精神科医は患者様の症状と生活状況に合わせて個別の治療プランを設定し、最適なアプローチを提供します。例えば、過度のストレスによって不眠症が生じている場合、リラクセーション法やストレス管理戦略を含む治療プランが提案されることがあります。

      ・薬物療法の管理

      不眠症の治療には薬物療法が適していますが、薬物の選択と使用は専門的な知識が必要です。精神科医は、患者様に適切な薬物療法を提供し、効果と副作用をモニタリングします。たとえば、不眠症に対して抗不安薬や睡眠薬が処方された場合、精神科医は患者様の反応(効果と副作用など)を定期的に評価し、調整が必要な場合に対応します。

      ・行動療法と認知療法

      精神科医は行動療法や認知療法を用いて、不眠症患者様に対して、睡眠の習慣や行動を改善するためのアドバイスやトレーニング、睡眠の質を向上させる手助けをいます。

      睡眠障害は個人によって異なる要因に起因するため、精神科医の専門的な知識とケアが非常に重要です。

  • パニック障害の症状:精神科医のサポートについて 精神科コラム
    • 精神科の視点からパニック障害の症状についてのコラムです。

      パニック障害は、恐怖や不安が急激・発作的に現れ、体験者に大きな苦痛をもたらす疾患です。この記事では、パニック障害の症状、原因、そして治療法について説明し、患者様へのサポートについてお書きします。

      パニック障害に苦しむ方々への理解と支援、そして、健康で充実した生活を取り戻すための情報を提供します。

      パニック障害の症状とは何か?

      パニック障害は、急激に生じるパニック発作を特徴とし、以下のような症状が現れます。

      パニック発作の症状

      – 突然出現する恐怖感や不安

      – 心臓の激しい鼓動

      – 呼吸困難

      – 動悸や胸痛

      – 発汗や手の震え

      – 現実感の喪失

      身体的症状の例

      身体的な症状としては、上記の症状に加え、吐き気や腹痛、頭痛、胸痛、めまい、ふらつき、熱い冷たい等の感覚、逆に感覚がマヒするなどがあげられます。また、吐き気やお腹の不快感、息が詰まる感じなどもあります。これらの症状が同時に発生することで、患者様は非常に苦痛を感じることがあります。

      精神的症状の例

      精神的な症状には、現実感が無くなり、恐怖感や死への恐怖、自己の制御を失う感覚、気が狂うのではないかという心配などが含まれます。患者様は、自身が重症の病気ではないか、命を失うのではないかという不安に襲われます。

      パニック障害の症状が起こる理由

      パニック障害の症状は、複数の要因によって引き起こされると考えられています。

      生物学的要因

      生物学的要因には、脳内の神経伝達物質の不均衡や遺伝的要因が関与しています。遺伝的な要因により、パニック障害が家族内集積(複数の家族に同じ病気が生じる)することがあります。

      環境要因

      環境要因としては、過度のストレスや外的なトラウマが影響を与えることがあります。過去のトラウマ体験やストレスフルな生活状況が、発作の誘因となることがあります。

      精神科医の役割

      パニック障害は、突然の強い恐怖感や不安が発作的に起こり、日常生活に支障をきたすことがあります。精神科医は、この症状に専門的なケアを提供し、患者様が健康な生活を取り戻すお手伝いをします。以下は、精神科医の一般的な役割と、パニック障害の治療やケアについての具体例です。

      ・診断

      精神科医は、患者様の症状を詳しく評価し、正確な診断を行います。具体的な症状、発作の頻度、およびトリガー要因を把握することは、適切な治療計画を立てるために重要です。例えば、患者様が広場恐怖(閉所恐怖症)に関連したパニック発作を経験している場合、その背後にある恐怖を特定することが治療の出発点です。

      ・認知行動療法

      パニック障害の治療に効果的なアプローチの一つです。精神科医は、患者に対して認知行動療法を行い、恐怖感や不安を管理し、パニック発作への対処方法を教えます。具体的なテクニックとして、恐怖の階層化、深呼吸、リラクセーション法の訓練が行われます。

      ・薬物療法

       必要に応じて薬物療法を行います。抗不安薬や抗うつ薬が、パニック障害の症状を軽減します。精神科医は、患者様の個別の状態に合わせて適切な薬物療法を提案し、モニタリングを行います。

      ・教育とサポート

      パニック障害に関する正確な情報を提供し、自己管理スキルを向上させるサポートを行います。また、治療の進行状況をモニタリングし、必要に応じて治療計画を調整します。

      ・トリガーの特定と対処

       精神科医は、患者様がパニック発作を引き起こすトリガーを特定し、それに対処する方法を提案します。

      パニック障害の治療は個々の症状に合わせて行われます。精神科医は患者様のパートナーとして、症状の緩和や心の健康の向上に向けて協力し、持続的なサポートを提供します。

      パニック障害は、心の健康に影響を及ぼす深刻な疾患であり、その症状は日常生活に大きな制約をもたらすことがあります。しかし、適切な治療とサポートを受ければ、これを克服することは可能です。

      また、単なる心の持ちようで生じるものではありません。この疾患は生物学的な変化に基づくものであり、適切な治療方法が確立されています。