心療内科・精神科とよだクリニック

JR加古川駅の南口から徒歩1分、開業22年の実績

ご予約
お問い合わせは
TEL.079-454-8677

※木曜日、日曜日と祝日は休診
午前 9:00~13:00 × ×
午後16:00~19:00 × × ×

抗精神病薬

抗精神病薬 Antipsychotics

統合失調症に関する有名な仮説としてドーパミン仮説があります。発展型の仮説としてドーパミン・グルタミン仮説等がありますが、統合失調症では中脳辺縁系によるドーパミン活性が上昇していると考えられており、統合失調症治療薬としてはドーパミンD2受容体拮抗薬が用いられます。

第一世代抗精神病薬・第二世代抗精神病薬

初めて開発されたのがクロルプロマジン等のフェノチアジン系薬剤で、その後ハロペリドールを代表とするブチロフェノン系抗精神病薬が用いられました。これらを定型抗精神病薬(第一世代抗精神病薬)と呼びますが、手指振戦、筋強剛、流涎、小刻み歩行等の錐体外路系副作用(薬剤性パーキンソン症候群)が多く、抗コリン剤であるビペリデン塩酸塩等の抗パーキンソン薬を併用する必要がありました。

抗コリン剤により便秘、口渇、排尿障害や認知機能低下をきたすため、パーキンソン症候群を来しにくい抗精神病薬が開発され、これらを非定型抗精神病薬(第二世代抗精神病薬)と言われドーパミンD2受容体だけでなくセロトニン5HT2受容体拮抗作用を有しSDA(セロトニン-ドーパミン拮抗薬)と呼ばれます。

ピン系薬剤

第二世代抗精神病薬の中でもピン系薬剤、オランザピン、クエチアピンはMARTA(多受容体作用抗精神病薬)とも呼ばれ、食欲増進効果が強く、糖尿病の悪化や重症化を来すため糖尿病合併例では禁忌となっています。最近上市されたアセナピンは経口投与による初回肝循環で代謝されてしまうため舌下錠となっています。ピン系では唯一糖尿病で禁忌となっていません。

ドーパミン部分作動薬

その他大塚製薬が開発したアリピプラゾールはドーパミン部分作動薬であり、ドーパミン活性が低い前頭葉ではドーパミン機能を増強し、ドーパミン活性が高い中脳辺縁系ではドーパミン活性を低下させるドーパミン機能調整作用があります。

患者様の満足度、服薬アドヒアランスの改善のため、錠剤、口腔内崩壊錠、散剤、注射剤、持続注射剤、液剤から個々の状況に応じて剤型を選択します。

文責:加古川の心療内科・精神科 とよだクリニック

カテゴリ Categories

  • 病気の話
    • 心療内科・精神科の病気に関する情報を紹介・解説しています。
  • 薬の話
    • 心療内科・精神科で治療に使用するお薬に関する情報を紹介・解説しています。

新着 What's new