心療内科・精神科とよだクリニック

JR加古川駅の南口から徒歩1分、開業22年の実績

ご予約
お問い合わせは
TEL.079-454-8677

※木曜日、日曜日と祝日は休診
午前 9:00~13:00 × ×
午後16:00~19:00 × × ×

抗うつ薬

抗うつ薬Antidepressnat

現在日本で用いられている抗うつ薬には三環系抗うつ薬、四環系抗うつ薬、SSRI、SNRI、その他に分類されます。新しい作用機序の薬としてNaSSAが加わりました。

うつの生物学的基盤に関する仮説と抗うつ薬の作用機序

うつ状態の生物学的基盤を説明する仮説として有名なものにモノアミン仮説があります。

この仮説はうつ状態では脳の中のモノアミン、すなわちセロトニンとノルアドレナリンの機能が低下しているというもので、三環系抗うつ薬はこれらモノアミンの再取り込みを阻害することにより、またMAOIはモノアミンの分解を抑制することによりそれぞれモノアミンの働きを強め、抗うつ作用を発現すると考えられています。

抗うつ薬の種類
三環系抗うつ薬

第一世代の三環系にはイミプラミン、クロミプラミンやアミトリプチリン、ノリトリプチリン等があり、第二世代のものとしてはアモキサピン等があります。モノアミンに選択的に作用するわけではないので抗コリン性の副作用(口渇、便秘、排尿障害)や抗ヒスタミン性の副作用(眠気、肥満)等が問題となります。作用は強力ですが、作用の発現に時間がかかることや、副作用のため効果が発現する量まで使用できない等の問題があります。

四環系抗うつ薬

マプロチリン、ミアンセリンなど。三環系抗うつ薬の欠点であった抗コリン性の副作用と心毒性の軽減を目的に開発されたのですが、効果は第一世代の三環系を越えるものではなく、副作用面でも十分とは言えないため最近ではあまり使用されていません。

その他

トラゾドンはセロトニン系に作用する薬として登場しました。現在ではその鎮静効果を利用して睡眠薬としての使用が試みられています。その他のものとしては、日本では軽症のうつ状態にスルピリドが使用されますが、女性の乳汁分泌無月経症候群を引き起こすことがあり、事前に十分な説明が必要です。

SSRI

SSRIとは選択的セロトニン再取り込み阻害薬のことで、セロトニン系に選択的に作用し、三環系、四環系でみられた抗コリン性の副作用が少なく、心毒性がきわめて弱いことが特徴です。日本ではフルボキサミン、パロキセチン、セルトラリン、エスシタロプラムの4種類が承認され、臨床場面で用いられています。

うつ病、うつ状態の他、強迫性障害やパニック障害、摂食障害への応用も期待されています。これらSSRIにはセロトニンの増加による吐き気、嘔吐の副作用が出現することがあるので、特に服用初期には注意が必要です。また他の薬剤との相互作用にも注意が必要です。

SNRI

SNRIとはセロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害剤のことで、現在日本ではミルナシプラン、デュロキセチン、ベンラファキシンが使用可能です。SSRIと同様に副作用が少ないほか、ノルアドレナリン系にも作用するためSSRI無効例や意欲低下への効果が期待されます。その他疼痛治療に使用されています。中年以降の男性で前立腺肥大のある方では排尿障害の副作用に注意を要します。

NaSSA

骨格は四環系抗うつ薬であり、同じ会社が開発したミアンセリンと酷似しています。ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬という新しいカテゴリに分類され、SSRIやSNRIとは異なる作用機序で、短時間で効果が発現し、効果は持続的です。食欲改善、不眠改善の効果が強いですが、肥満や過沈静の問題と表裏一体です。眠気、過沈静の副作用は若い人に多く、高齢者では少ないですが、加齢変化によるヒスタミン受容体数の減少が関係していると考えられています。

文責:加古川の心療内科・精神科 とよだクリニック

カテゴリ Categories

  • 病気の話
    • 心療内科・精神科の病気に関する情報を紹介・解説しています。
  • 薬の話
    • 心療内科・精神科で治療に使用するお薬に関する情報を紹介・解説しています。

新着 What's new